top of page
Mission
marimがSDGsに貢献できること
marimoは、サステイナビリティを追求し、最新のトレンドや技術に敏感に反応しながら、環境負荷の軽減を実現するデザインへと取り組んでいます。SDGsへの貢献を目指し、社会的インパクトが大きなプロジェクトにも積極的にチャレンジしています。
私たちは、「サステイナブルデザイン」というコンセプトを掲げ、SDGsに関連する取り組みをデザインプロセスに組み込んでいます。このコンセプトに従い、marimoの設計チームは、環境に優しい建材やエネルギー効率の高い照明・設備など、持続可能なデザインの実現に尽力しています。
これからも、環境に配慮したデザインで社会の持続可能な発展に貢献し、世界中の人々の幸福を実現するため、marimoは創造力と熱意を持って取り組んでまいります。
marimoが行っているサスティナブルな活動
1. エネルギー効率の高い照明や家電の使用
省エネルギーの照明や設備を導入し、空間全体のエネルギー消費を抑えます。
2. 環境に優しい素材の使用
自然素材の使用: 環境に優しい自然素材やリサイクル材を使用し、リソースの効率的な活用を図ります。
3. 自然と調和したデザインの採用
自然光を最大限活用することで、照明によるエネルギー消費を削減し、快適な空間を提供します。
4. ウェルビーイング
快適で健康的な空間を提供することを重視し、居住者や利用者のウェルビーイング(幸福感)を向上させるデザインを採用します。
5. 地域性・文化性の尊重
地域の特性や文化を尊重し、長く愛される持続可能な空間を創出します。
marimoがデザインを通じてSDGs達成へ向けて取り組んでいる事


貧困や飢餓を解消するためのデザイン
SDG1 :「貧困をなくそう」やSDG2「飢餓をゼロに」にフォーカスし、貧困や飢餓を解消するためのデザインがあります。たとえば、フードバンクや寄付箱を置くスペースを設けたりするご提案をしております。

健康的で安全な生活を促すデザイン
SDG3 :「すべての人に健康と福祉を」を念頭に、健康や福祉に配慮したデザインを取り入れ、ストレスの軽減やリラクゼーション効果を高める空間を創ります。例えば、自然光や緑を取り入れたデザインや、適切な温度・湿度管理ができる設備を導入します。

教育や人材育成を促すデザイン
SDG4 :「質の高い教育をみんなに」を念頭に、教育や人材育成を促すデザインがあります。たとえば、知的好奇心を刺激する展示や、ワークショップを開催できるスペースを設けるなどの取り組みを行っております。

持続可能な都市開発を促すデザイン
SDG11 :「住み続けられるまちづくりを」を念頭に、持続可能な都市開発を促すデザインがあります。たとえば、カフェに自転車駐車場を設けたり、電気自動車用の充電器を設置するなどを計画に盛り込んだりします。

持続可能な消費と生産の形態を促すデザイン
SDG12 :「つくる責任 つかう責任」を念頭に、リサイクル材や環境に優しい素材を使用し、エコデザインを実践します。また、廃棄物の削減やリサイクルを促す施策を取り入れることも考えられます。



環境保護を促すデザイン
SDG13 :「気候変動に具体的な対策を」やSDG14「海の豊かさを守ろう」、SDG15「陸の豊かさも守ろう」にフォーカスし、環境保護を促すデザインがあります。たとえば、自然素材を使用するデザインや、緑の屋根や壁面緑化を活用して熱島現象を緩和し、建物の熱効率を向上させるデザインなども積極的に取り組んでまいります。
bottom of page